人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5/22~26 食と器のビエンナーレ

5/22~26 食と器のビエンナーレ_d0293004_10425752.jpg


初夏を感じる季節。

丹波篠山では5/22~26の5日間,

篠山の旬の食材と器をコラボレーションした

イベントが開催されます。

期間中は篠山市内9店舗で,篠山の食材を用いた

料理を提供し、10施設で器を展示販売いたします。


岩茶房丹波ことりでは、

日頃から店主が食材を厳選していますし、

器の展示販売をしているのですが、

今回のイベント期間中は、

『篠山』を一杯詰めた、

中華まんをご用意する予定です。





お出日和の続くこの季節、

器と食を楽しみにお出かけください。

5/22~26 食と器のビエンナーレ_d0293004_1204647.jpg

# by kotoriblog | 2013-05-14 12:02 | お知らせ | Trackback

岩茶

GWも終わって、,日ごとに日差しが強くなってきたこの頃。

岩茶房丹波ことりの周辺は緑が深まり,

ウグイスなどことりたちがにぎやかに(時には合唱のよう)鳴いています。

そこで今日は

『岩茶』

について触れたいと思います。

岩茶房丹波ことりはその名の通り,『岩茶(がんちゃ)』専門店です。

岩茶とは,中国・福建省北部に位置する「武夷山(ぶいさん)」で

生育する茶葉を摘んで作るウーロン茶のことを言います。

平均標高400メートルの奇峰奇岩の連なりを武夷山と言い,

その岩に根を張り,早朝の霧に包まれ,光を浴び,岩肌に含まれる多種類の

ミネラルと栄養豊富な水を吸い上げ成長する岩茶は,現在でも一部の人の手にしか渡らない

極めて貴重なお茶なのです。

中国では古くから皇帝のお茶として珍重されていました。

岩茶房丹波ことりでは名人・劉宝順氏が伝統的な製茶峰を用いて作り上げた岩茶を

24種類ご用意しております。

それぞれに味香りが異なりますので,その日の気分や体調に合わせて

お選びください。また2名様以上の場合は違う種類を飲み比べて,一層楽しめます。

組み合わせ方やおススメの岩茶など、分からないことは私たちスタッフに

お気軽にお尋ねください。

岩茶_d0293004_10402198.jpg


柴田雅章氏の器と目の前に広がる景色が『岩茶』に添うと、

それはそれは幸せな『喫茶』のひとときになります。

ぜひお出かけください。






※茶葉・器の販売もしております。ご希望の方はスタッフまで。
# by kotoriblog | 2013-05-07 10:51 | ことりスタッフ日記 | Trackback

GW のお知らせ

GW のお知らせ_d0293004_931525.jpg


新緑が爽やかで美しく心地良い季節となりました。

今年のGW、

岩茶房丹波ことりは通常通りの営業をします。

したがって、5/1(水)と5/2(木)が定休日となります。


本当に過ごし良くて最高の季節、

心休まるひと時を、岩茶房丹波ことりでお過ごし頂けましたら幸いです。



GW のお知らせ_d0293004_9321731.jpg

# by kotoriblog | 2013-04-23 09:34 | お知らせ | Trackback

 6/1・2 『吉田山大茶会』 のお知らせ

 6/1・2 『吉田山大茶会』 のお知らせ_d0293004_11183221.jpg

今年も6月に『京都吉田山大茶会』が開催されます。



今年で4回目となるこちらの企画は、

日中文化交流サロン岩茶房が事務局となり、

京都吉田山大茶会実行委員会が企画・主催する

壮大な茶会です。


今年、岩茶房丹波ことりは、篠山のお店を臨時休業してスタッフ全員で参加することにしました。

もちろん、岩茶は岩茶房左能典代師が出されるので、

ことりは何を持って行こうか…?

まだまだ検討中ですが、

岩茶とともに食してもらえるような菓子・点心、

そして丹波柴田雅章の茶に関係する陶器、

さらに、suguriの作るアクセサリーなどの雑貨、

これらを持参しようと考えています。

世界中のさまざまな「茶」、また茶を介した「出会い」が楽しみです。

是非お出かけください。



※ことりには、ポスターやちらしのご用意がありますので、
 ご興味持たれた方は是非お問い合わせください。
# by kotoriblog | 2013-04-16 11:34 | お知らせ | Trackback

春到来

篠山の桜は終末の嵐で

散りつつありますが、

まだまだ見ごろのことり前の桜並木。

晴れた日の朝はカメラ片手に撮影中の方もちらほら見かけます。

桜だけでなく、周りを見渡せば見事に花開く植物がたくさんあり、

その儚く美しい姿に私たちスタッフは
感動しエネルギーをいただきます。


昨日は、店主のお母さんお手製の『よもぎ団子』をいただきました。
手作りの餡の素朴な甘みと、よもぎの香りや苦みが

大変おいしくて、小学校の頃たんぼの土手に生えるるよもぎを
一生懸命摘んだ記憶が鮮明に蘇りました。

旬の食材をいただき、季節を感じる。
こんなに幸せなことはないなと思いつつ…
# by kotoriblog | 2013-04-09 09:12 | ことりスタッフ日記 | Trackback