人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22420733.jpeg

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22551041.jpeg
日本に「岩茶」が初めて紹介されたのは30数年前。
東京岩茶房の創設者左能典代さんが何かに導かれるように
武夷山を訪れ、岩茶に出会います。

「このお茶を日本で紹介したい。
このお茶を分けていただけませんか。」

東京に岩茶房が誕生しました。

それから30数年、この活動に共感される
多くの方々の支えにより岩茶房が続いてきました。
その中でご縁はつながり、
今では丹波篠山に岩茶房丹波ことりが在って、
岩茶をお飲みいただけるようになっています。

岩茶房丹波ことりが篠山城址の堀端に誕生して8年…

劉宝順さんご一家がこの場所に
来てくださる日がやってきました!

今回劉さんは20年ぶりの来日で、東京京都に続き、
4月9日に岩茶房丹波ことりで交流会が行われました。

交流会の熱気と感動は
生涯忘れることのできないものとなりました。

岩茶房の左能さん、光地さん、
お越しくださった皆様本当にありがとうございました。

いまだ興奮冷めやらず…
写真を見ていると、
月に一度の中国茶教室で左能さんが
いつも仰ることばが蘇ります。

「美味しいお茶を囲めば皆 “朋友(ポンヨウ・友人)”になれる」

あの日、それがストンと私の中に落ちてきました。

劉宝順さんという方は纏う空気が
なんとも柔らかく穏やかで、
何事も包み込むようなおおらかな
雰囲気のあるお方。
当日は劉さんとご家族が、
皆さまそのような空気でお客様を迎えてくださり、
緊張されているお客様も皆穏やかな笑顔に。

会場が“和”で満ちました。

交流会では、劉宝順さんから「人生如茶」
の書が贈られました。
4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22431850.jpeg
人生茶の如し。

常に自然環境ありきの岩茶と
対峙されている劉さんのお言葉には重みがあります。

その重みはこちらに投げかけられているようで、
嬉しいプレッシャーを感じました。

さぁ、乾杯です!

赤紫蘇とレモンの酵素をりんごジュースで割った
ノンアルコールカクテル。

○前菜
・ 店主母直伝の丹波篠山の黒豆煮
・ 篠山めぶき農房さんの無農薬いろいろお豆とセロリのマリネ
・ 篠山産椎茸のロースト
(お料理上手な劉さんの奥さまが絶賛してくださいました!)
とわらびのお浸し
・ マヨネーズ不使用!ポテトサラダと岩茶煮卵、
・ 厚切豆腐の南蛮漬け
・ 武夷山のハスの実と丹波大納言小豆の日中仲良しごはん
(満開の桜の塩漬けトッピング)

○点心
・ 自家製豚まん
・ 篠山産野菜まん
・ 水餃子
・ あんまん

○スイーツ
・ミニココナッツ豆腐
・ キャロットケーキ
・ マーラーカオ

○ 岩茶菓子盛り合わせ
・ ことりの焼き菓子(ころろん・カラフルビスケット)
・ デーツのチーズサンド
・ 丹波篠山黒豆のしぼり
・ かりんとう

皆様が喜んでくださるお料理を、、、
とスタッフみなで考えました。

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22445057.jpeg

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22452708.jpeg

キノコ料理が有名な武夷山で、
奥様が椎茸のローストをお褒めくださったこと、
前日の暴風のせいで桜が見られなかったため…
ご飯の上に桜の塩漬けをあしらうことに。
すると!劉さんがとても喜んでくださったこと。

武夷山と丹波篠山の共演を心がけた結果、
皆様がとても喜んでくださり嬉しいことでした。

岩茶は劉さんとお嬢さんが直々に、
極品肉桂を振舞ってくださいました。

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22492420.jpeg
流れるような仕草で淹れてくださる肉桂の沁み入るうまさ!
この場所で、劉さんの岩茶を劉さんに淹れてもらう⁈
ミラクル⁈⁈⁈

そして、最後は直前に結成した

「ことりーず」

が歌を披露。
選曲はkiroroの「未来へ」と「夜来香」。

1曲目の未来へ、は岩茶と共にこれからも
未来へ向かって自分たちの足で歩んでいきますという
想い、劉さんご一家へ感謝の気持ちを込めて。

2曲目の夜来香は会場の皆様にも歌っていただけるように、
そして中国語歌詞で歌おう!と用意しました。

1曲目はことりの看板娘がお椅子の上で
大きなお口で一生懸命歌い、大きな拍手が!
拍手に恥ずかしそうにしながらも大きなお口で堂々と歌います。
4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22521692.jpeg

2曲目の夜来香が流れると、
会場から手拍子が!皆さんの歌声、
スタッフと手をとって踊り始める左能さん、
嬉しそうに微笑む劉さん、
ひとときの出来事!忘れられません。

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22530380.jpeg
4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22524120.jpeg
最後は劉さんから「大紅袍」のお土産を頂きました。
まさかひとりひとりにご用意くださるなんて、
劉さんのこのおこころ!皆様にしっかり伝わりました。

全員の集合写真はカメラマンの

「イーアーサン!」と「ことりー(^O^)」

の掛け声で皆さん良い笑顔!
4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22533093.jpeg

4月9日(月)劉宝順さんとの交流会〜人生如茶〜_d0293004_22564756.jpeg
濃厚な1日でした。

終わった今でも思い出すだけで心があたたかくなります。

茶摘み前ご多忙の中、お越しくださった劉さん、
ご一家の皆様への感謝、岩茶房の皆さまに感謝を申し上げます。
この日のことを糧にこれからも岩茶に恥じない
自分で在るために努力は惜しまないこと!
改めて強く思いました。

茶のごとく、辛い時も甘い時もある人生。
岩茶と出会うことができた私は、
すなわち人生の縮図を毎日一杯の茶から味わえている、
幸せ者なのです。

すべての方に感謝の気持ちを込めて。



謝謝!

岩茶房丹波ことり






















.


by kotoriblog | 2018-04-21 23:06 | 未分類 | Trackback
<< ◆◆◆5月の中国茶教室ご案内◆◆◆ 3月11日(日)中国茶教室でした >>