人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【必見】5月14日(日)中国茶教室、まだ間に合います。

【必見】5月14日(日)中国茶教室、まだ間に合います。_d0293004_08343080.jpg

今年のゴールデンウィーク、丹波篠山はほぼ毎日好天に恵まれて、

お散歩に出かけずにはいられないという感じでした。

私たちはお出かけするかわりに、店の戸を開けはなって

お庭の緑を間近に感じながら過ごしました。

合間に度々、フレッシュな春摘みのダージリンを試飲

(という名前の贅沢)をしたり、

美味しいお菓子をいただいたり、友人が来てくれたり、

端午の節句をお祝いしたりして、

豊かで楽しいGWでした。

ことりの看板娘や息子たちも、お庭で遊び、

お客様にも遊んでもらい、

また時に散歩にお出かけもして嬉しそうでした。

みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。

さて、今週日曜日は月に一度の中国茶教室です。

今月は、世界で初めて作られた中国原産の燻製紅茶、

「正山小種(ラプサンスーチョン)」と、その燻製紅茶に

日本の茶農家が挑戦した、その名も

「フジサンスーチョン」(レア物?!)が登場します。

ラプサンスーチョンは、ヨーロッパに初めて持ちこまれた紅茶で、

ヨーロッパの紅茶好きなら誰もが知るような紅茶です。

日本の燻製紅茶、フジサンスーチョン、これはとても楽しみです!

ご家族やご友人をお誘い合せてぜひご参加ください。お待ちしております。

今月はお席に余裕がありますので、とてもオススメです。




↓中国茶教室詳細はこちら


【 時間 】 11時~13時半頃

【 受講料 】 5,000円  茶4~5種、特製点心または特製菓子

   ※各回受講時にお納めください(初めて受講される場合は前払いにてお願いします)

   ※一週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください。


5月14日(日)

 ○日本の茶農家の大挑戦。燻製紅茶「フジサンスーチョン」と

  燻製紅茶のルーツ「ラプサンスーチョン」

 ○大変珍しい緑茶です。「浦城剣峰」(福建省)に驚いてください。

 ○元朝期の皇帝・北苑の「老枞水仙」と岩茶生育一等地・慧苑「老枞水仙」と飲み比べて。


6月11日(日)

 ○台湾18号「紅玉」(ルビー)はどんな味?(紅茶)

 ○チャンスは逃さず、一度は試しておきたい名茶「信陽毛尖」(河南省)

 ○こういう鉄観音もあるんですね!極少です「陳年有機鉄観音」(福建省)

 ○岩茶「白牡丹」ホルモンに活を入れて。


7月9日(日)

 ○英国紅茶シリーズ最終章、ハイソサイエティーの紅茶「ロイヤルブレンド」

 ○名茶中の名茶です「雲龍茶」(浙江省)

 ○名ウーロン茶です。おまけに珍しい「石古坪烏龍・芝蘭香」(広東省)

 ○かぐわしい味、香りの岩茶「鳳凰水仙」


【お申込み・お問い合わせ】        

 岩茶房丹波ことり      tel・fax  079-556-5630

 11-18時(水・木休)     mail  tanba@kotori-gancha.com



























































by kotoriblog | 2017-05-09 20:02 | お知らせ | Trackback
<< 6月3日(土)4日(日)「岩茶... 第8回 京都吉田山大茶会  『... >>