人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜

こんばんは!岩茶房丹波ことりです。

早いもので私たちが仕入れの旅から戻り3週間になります。
中国へ旅立つ前にご取材いただいた書籍などが出版され、
どれもとても素敵にご紹介いただいていたのが嬉しかったので、
今日は皆様へも一部お知らせしたいと思います。

★1冊目は「奥様手帳」です。

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20275249.jpg

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20345770.jpg


奥様手帳は、神戸新聞購読者に月に一度届く冊子です。
その時々のテーマに沿って様々なお店の紹介があるのですが、
お料理の特集があったり健康に関する情報があったりと、人気の高い冊子です。
今回当店は、「親子の店」という冊子後半での特集頁に載せていただきました。
岩茶房丹波ことりは、親子で経営しているわけではないのですが、
親の志を子が継いでいたり、共にに何かを作り上げていたり、、、
ということでも良いとご取材いただいたました。
店のコンセプト、誕生に至る経緯などをとても素敵にまとめてくださっていますので、
ぜひご覧ください。


★★2冊目は「SAVVY」ー関西から行くひとり旅ー
岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_22131777.jpg

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_22135011.jpg


丹波篠山を”ひとり旅”で巡るという記事の中で、立ち寄りたいお店の一つとしてご紹介いただきました。新しくオープンし話題を呼んでいるお宿『篠山城下町ホテルNIPPONIA』に泊まり、
街を散策する一泊二日の旅仕立てになっています。
こちらは完全保存版ですので長く楽しめる充実の内容です。
是非お手に取ってご覧ください。

またこの2冊には「食」に関する情報がたくさん掲載されています。
そこで、話は飛びますが、仕入れの旅の中でのお料理を写真でご紹介します︎。

旅の中で、三度三度のお食事は大きな楽しみです。
テーブルを囲み武夷山ならではのお料理を楽しむことは、
この旅の醍醐味とも言えると思います。


それではご紹介します︎
岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20371010.jpg

朝食で欠かさず食べた蒸しとうもろこし。
もっちもち食感がくせになり、止まりません。

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20381454.jpg

お次も朝食!
トッピングの野菜と麺の種類を選べば、目の前で調理してくれます。
お米の麺が、ツルツル、もちもち・・・
こちらも毎朝食べたい、一品。

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20384766.jpg

蒸したジャガイモ、長芋、とうもろこし、サツマイモ・・・
女性に人気でした。


岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20382996.jpg

少し、甘めの饅頭に豚の角煮。
サンドしていただきました!

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20375017.jpg

炒め物は毎食必ず出てきます。
シャキシャキした野菜の食感。美味しいです!

岩茶仕入れの旅〜武夷山の料理編〜_d0293004_20372860.jpg

フルーツも豊富。
食後は必ずスイカですが、こちらは劉さんの研究所にて
新茶試飲の際に皆でいただいた新鮮な果物。美味しい!



武夷山は、今年も美しい景色と独自の美味しいお料理で私たちの心身をより豊かにしてくれました。
毎年訪ねる乾燥きのこ専門店では、健康的でとっても美味しい上質なきくらげを購入しましたよ〜!まずは人気の春雨まんに入れて、皆さまに楽しんでいただけたらと思っています。
今後も岩茶房丹波ことりの点心いろいろ、楽しみにしていてくださいね!
お待ちしております!



岩茶房丹波ことり
079-556-5630
11:00a.m.〜6:00p.m.(水、木定休)

















































by kotoriblog | 2016-08-26 21:00 | ことりスタッフ日記 | Trackback
<< 9月10月11月中国茶教室のご案内 中国武夷山の旅〜劉宝順さんとの... >>